京都市北区の不動産スミヤ・コンサル-北区小山周辺の不動産物件販売
2018年07月31日カテゴリ:小山下内河原町分譲地
こんにちは。タケです毎日暑い日が続きますが、お元気ですかスミヤ・コンサルでは、お預かりしている物件の水撒きを夕方に実施しています こんにちは。本日、北大路分譲住宅の外構工事が完了しました。これですべての工事が完了です週末には、買主様立会いのもと、引渡し前のキズチェック等行う予定です
2018年07月24日カテゴリ:小山下内河原町分譲地
こんにちは。タケですうなるような暑さですが、お元気ですか当社で管理している物件の植木の管理が大変だ毎日、夕方に水撒きしに行っています。こんにちは。先日ご成約となった『北大路分譲住宅①号地』の外構工事に着手しています。②③④号地とデザインを合わせて、地域の方にも喜んでいただける分譲地現場ではセットバックラインの目地が敷かれ、着々と完成に向けて工事を進み完成が間近となりました。8月2日の完成が楽しみです。みなさんもお楽しみに
2018年07月09日カテゴリ:小山下内河原町分譲地,成約御礼
【お陰様で平成30年7月7日ご成約となりました】こんにちは。タケです今日は久々のお天気となりましたね大雨で氾濫しそうになっていた鴨川も少し落ち着いてきましたこんにちは。本日、当社売主物件『北大路分譲住宅①号地」が無事ご成約となり、全区画完売となりました。ありがとうございます8月上旬のお引き渡しに向けて、現場ではピッチを上げて工事を進めて参ります
2018年07月03日カテゴリ:小山下内河原町分譲地
【お陰様で平成30年7月7日ご成約となりました】こんにちは。タケです蒸し暑くなり、寝苦しいですねさて、北大路分譲住宅①号地の足場が外れました大工工事は明日まで以後は室内内装工事や外構工事に着手していきます。8月末日完成を目指して参ります。
2018年06月14日カテゴリ:小山下内河原町分譲地
こんにちは。タケです昨日、今日は梅雨なのにいい天気ですねさて、今日は久々のご報告です烏丸北大路分譲住宅①号地の外壁工事が始まりました~まだバルコニーしかはれていませんが、なかなかいい感じで仕上がりそうです室内においても、着々と工事が進み壁に断熱材が敷き詰められ、ボードを貼っていく工事が行われています。大工工事は7月上旬に完了。完成が近づいてきました。
2018年05月12日カテゴリ:小山下内河原町分譲地
こんにちは毎日寒暖の差が激しいので、風邪などひかれてませんかこんにちは今日は、快晴の中、北大路分譲住宅①号地の棟上げを行いました①号地もゼロホームさんの注文建築仕様での建築です。棟上げに伴い、建物の角の柱付近にお酒とお米で、お清めさせていただきました。いよいよ本格的に工事がスタートさせます工事期間中、ご近所の皆様には、ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
2018年04月14日カテゴリ:小山下内河原町分譲地
おはようございます。タケですわが家に、ロイ君が仲間入りしました生後4ヶ月のトイプードル君です。息子ちゃん達のおもちゃになっています(基礎工事に着手した小山下内河原町①号地)こんにちは小山分譲住宅の第二期分譲工事に着手し、4月12日(木)より、小山分譲住宅①号地の基礎工事を進めています今回もゼロホーム様注文建築仕様で、建築を進めて参ります。
2018年01月14日カテゴリ:小山下内河原町分譲地
こんにちは。タケです毎日寒い日が続きますね。パパはインフルエンザ皆さん気を付けてこんにちは。当社で進めておりました、『北大路分譲住宅/②③④号地』全ての区画の引渡しが完了しました。本日、ゼロホーム様と①号地の請負契約を締結し、建築の準備を進めて参ります。皆様に公開できるのは、今年の夏頃になると思います。
2017年11月04日カテゴリ:小山下内河原町分譲地
【お陰さまで契約予定となりました/平成29年12月6日』こんにちは。タケです皆さん、ご無沙汰しておりますが、お元気ですか こんにちは烏丸北大路分譲住宅4号地が完成しました~~この4号地、ゼロホーム100年住宅仕様で建築し、長期優良住宅認定を受けております。間口も広いので、車の出し入れはラクラクです。 来週末にスミヤ様による『完成見学会』を実施致します。もちろん、時間外でも内覧は受け付けております。是非、一度ご覧ください。【完成見学会】◆日時/平成29年11月11日(土)・12(日) 13:00~17:00◆現地担当者/ 株式会社スミヤ 中川様
2017年09月19日カテゴリ:小山下内河原町分譲地
こんにちは。タケです土曜日の台風大丈夫でしたか『管理物件で、雨漏り等起こってないか』と思い出勤しましたが、何も起こっておらずホッとしました。さて本日、烏丸北大路分譲住宅4号地の足場を外す作業が行われます。大工工事も無事終了し、実際の建物を見て頂けるようになりました。この機会に是非、現地に足を運んでいただき、現場をご確認下さい
次ページへ »