(デキゴト/29ページ目)
- スミヤ・コンサルTOP>
- タケの気まぐれ日記>
- タケの気まぐれ日記(デキゴト)>
- タケの気まぐれ日記(デキゴト/29ページ目)
福井県三国温泉 内湯の宿 おおとく様へ行ってきました!
2010年03月15日デキゴト
こんにちは!タケです。![]()
高校野球
の組み合わせが決定したそうだ。優勝候補の東海大相模の一二三くんに注目
だ!
その他、帝京・智弁和歌山、大垣日大、中京大中京の戦いも目が離せませんね。![]()

(お店の前から雄島を望む) (少し浴槽は小さいけど、良いお湯です)
さて、先週土曜日?日曜にかけて毎年お世話になっている『福井県三国温泉
/おおとく様』に友達家族と行ってきました。![]()
目的は越前カニ
です。この民宿では、地元で水揚げされた新鮮なカニ
や魚介類
を食べさせてくれるので、我が家では、冬の恒例行事になっています!![]()

(出迎えてくれたイカです) (調理されるとこうなりました)
到着早々、迎えてくれたのは水槽で泳いでいるイカです!あまりにもおいしそうだったので、
私たちも夕食時に一匹お刺身で出していただくように、お願いしました。(ナイショですが、社長からの差し入れしていただきました
)
そして私の大好きな温泉
に入浴。。。お風呂は小さいけれど良いお湯で、大きな海と雄島が望めるんですよ。
子供たちも大好きなお風呂に入れて大喜び!入浴どころかプール状態になっちゃいました。

(わかめしゃぶです。ポン酢でいただきます。) (越前カニ!しっかりタグもついてます)
夕食はほとんどのお客様が残されるそうで、超ボリューム
のある食事量なので、女性の方なら一番安いコースで十分だと思います。お待ちかねのカニの前には、先ほど泳いでいたイカの刺身や、今年からメニューに追加された『わかめしゃぶ』等いただきました。
そして、私の待望、『越前カニ』です。一年間の楽しみの時間です!時間を忘れ、人とも話すことなく、1.5匹の茹でカニをいただきました。![]()
その後は、全員食べすぎで、動けなくなり即就寝
。。。お休みなさいとなりました。![]()
エコバッグ
2010年03月11日デキゴト
こんにちわ。タケです
。本日、宮西町の分譲地A号地を取引させていただきました。ありがとうございました。
さて、今日は久しぶりの「マイ・ヒット・アイテム」をご紹介します
。

いつもお世話になっている業者さんに、ホワイトデー
に頂きました。バレンタイン
は、ほんとにつまらないお菓子
だったのに、こんなにいいものを頂いてしまって恐縮です・・・![]()
一目みて、気に入りました
。色も素敵
。買い物かごにそのままセットできるんです。子連れの時はほんとに助かります。
底には取り外し可能な補強用の敷きモノ
が入っていて、重たいものを入れても弛まない!![]()
そして便利なペアのミニバッグ
。行きはいいけど、帰りは財布やタオル、ケイタイが食材に紛れて・・・
ということがなくなりました。
エビで鯛を釣ってしまいました・・・
すいません。エコバッグ、大切に使わせていただきます![]()
「太平洋クラブ 六甲コース」に行ってきました!
2010年03月08日デキゴト
こんにちは!タケです。![]()
先日ご契約させていただいた、『堀川紫明分譲住宅A号地』・『静市市原町/売土地』のお引渡し日が決定したそうだ。![]()

(レトロなクラブハウス)
こんにちは!昨日、いつもお世話になっている横浜の友人が関西に来られたので、京都の友人と兵庫県にある名門コース『太平洋クラブ 六甲コース
』にご一緒にさせていただきました。このコースは、静岡県にある超有名コース「太平洋クラブ御殿場コース
」に匹敵するコースと言われいるコースだそうです。。。。

クラブハウス?コースに至るまでキッチリと整備
されており、普段私たちが利用しているゴルフ場とは一味違いました。![]()
今回はメンバーになることを検討していることになっていて、ゴルフ場から、至れり尽くせり。。。。
「通常のプレイ料金から半額」、「プロを目指す優秀なキャディー/平岡陽美選手」についていただき、挙句の果てには、最後は副支配人様から「パンフレット+入会申込書」をいただく始末となりました。![]()
なんと書類を確認すると、メンバーとなる為には、なんと!「最低360万円
」が必要と記載されているではありませんか
残念ですが、このご時世ではメンバーには到底なれません。。![]()
心配された天候も
曇り
となり、なんとかプレイを楽しむことができました。
いつかメンバーになれるように、ガンバッてお仕事ガンバリタイと思います。。。
またまたお世話になったTさん!ありがとうございました。
太平洋クラブホームページ・・・・http://www.taiheiyoclub.co.jp/index.html
送別会
2010年03月03日デキゴト
こんにちわ。タケです
。今日はひなまつり。女の子の日だね。
ハイ。春の弥生のこのよき日?何よりうれしいひなまつり?♪です。
我が家には男の子しかいないのですが、夜は巻きずし作って食べました
。
昼は、幼稚園バレー部の送別会
が、上賀茂の『萬川』というお店であり、行ってきました。
初めて行きましたが、入るなり、カウンターには京野菜がどっさり積まれていて、即売所みたいになっていました
。
頂いたのは、京野菜をふんだんに使ったコース料理です。![]()
水菜のサラダ 菜の花と小芋の酢みそあえ 豆乳

大根の炊いたん 十五穀米ごはん
男の人にはちょっと物足りない内容かもしれませんが、女子にはヘルシーで、よいコースだったと思います。
みんな一言ずつ、バレー部のそれぞれの思い出話、卒園ママへの感謝の気持ちを順番に話しました。
バレー練習の3時間だけは、子どものこと、家の事、すべて忘れて自分の為だけの時間として楽しんでいる、この歳になって名前で呼び合える「仲間」に出会えるなんて思っていなかった、初心者でバレーなんて、と思っていたけれど今はバレーが楽しい、もっと早く入部していればよかった。。。などなど、それぞれのバレーへの思いが聞けて、とても感動しました![]()
私は仕事で全然練習行けなくて、まるで幽霊部員
ですが、新入部員探し
など、裏で支えられるようにがんばりたいです。そして幼稚園バレー部さんと、ずっとつながっていたいと思います![]()
宅建第三支部青年部/研修会に参加しました!
2010年03月02日デキゴト
こんにちは!タケです。![]()
パパは昨日も研修会
に参加したそうだ!ここ最近研修会が続いてるね。
昨日の講師の先生、パパと同い年の36才のだそうだ。
エライ違いだねぇ。。。

(大嶋啓介氏によるご講演
)
こんにちは
昨日は京都府宅地建物取引業協会 第三支部青年部の研修会に参加しました。![]()
講師の先生は・・・『公開朝礼』、『居酒屋甲子園』など飲食業界から最も今注目
されておられる「居酒屋/てっぺん」の創業者、大嶋啓介氏をお招きし、 「てっぺんの朝礼から元気を!?夢とやる気に火をつける?」と題し、ご講演いただきました。
会場は満員!他支部の方もご参加いただき、総勢96名での開催となりました。![]()
講演の中で特に印象的だったのが、 「言葉の使い方によって人生を変える」ということです。
感謝を表す言葉が脳を刺激し、力を最大限発揮できるそうです。
一番効果のある言葉は・・・「ありがとう
」
絶対に使用してはならない言葉は・・・「疲れた?
」だそうです。
家に帰った時、私も「疲れた?」とよく言っています。この言葉は特に子供が聞くと良くないそうです。
言葉を聞いた子供は「親のしていることは面白くないのかなぁ?しんどいのかなぁ?」と思いこみ、親の行っていることに興味を持たなくなるそうです。疲れたときほど、元気になることが重要だそうですよ。![]()
今日から実践されてはいかがでしょうか![]()
![]()
![]()
※その後、青年部役員・先生とご一緒に打ち上げ懇親会
を行いました。
そこで「少年隊の東山紀之さん
」を見かけました。![]()
京都府宅地建物取引業協会第三支部研修会に参加しました!
2010年02月25日デキゴト
こんばんは!タケです。![]()
今日は、テレビでお馴染みの『森永卓郎』さんの講演を聞きにいったそうだ。![]()

(
ご講演中の森永卓郎先生) (満員となった会場)
こんにちは!今日は右京ふれあい文化会館大ホールで開催された、京都府宅地建物取引業協会 第三支部の研修会に参加し、経済アナリストの森永卓郎先生のご講演
を聞きに行かせていただきました。さすが人気のある方ですね!会場はたくさんの方がお越しになられており、最終303名の方にご登録いただいたそうです。![]()
約2時間のご講演でしたがあっという間に時間が過ぎ講演が終了しました。![]()
先生のお話の中で、日本とイタリアを比較される場面がありました。![]()
日本と同じく中小企業が多く、経済成長してきた経歴も似ているそうですが、ひとつだけ日本人と違うところがあるそうです。
イタリア人は常にラテン的に物を考え、苦しいときでも常に前向きに捉え行動を起こす傾向があるそうです!見習わないといけませんねぇ。![]()
皆さんもイタリア人の様にラテン的な考えを、少し取り入れてみてはいかがですかぁ![]()
![]()
![]()
企画?ご設営に至るまで準備して下さった役員の皆様、ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。![]()
ロコモコ♪
2010年02月17日デキゴト
こんにちわ。タケです
。今日はママ、息子ちゃんといつもより早い登園
だったよ。
ハイ。今日は幼稚園バレーの練習日
。9時からなので、子どもは早くに預ってもらうことができます
。今日の練習場所は右京地域体育館だったので、少し早めに出発しました
。
久々の練習参加で体力が続かず、息が切れて![]()
![]()
大変でした。
12時に練習が終わったあと、残った4人でランチに行こうということになり、体育館の近くの、『ガレージカフェ サンキューCAFE』というところに行きました。
ガレージカフェだけあって、なんともおもしろい外観で、中に入ると、レトロな雰囲気。テーブルも洒落てました。
ランチメニューも豊富で、「初めての方にはコレ
」とかいてあった、看板メニューの『ロコモコ』を注文しました。
待つこと15分くらいかな。ハート型
のお皿に、ご飯が見えないくらいたっぷりの野菜がのっていて、いい具合の半熟たまごが可愛くのっていました
。
ご飯と野菜の間には、照り焼きハンバークがのっています
。
量はちょっと多めで、他の3人は少し残していましたが、食いしん坊のママはペロリと完食
。
お茶
だけでもゆっくりお喋りを楽しめそうな、いい感じの店でした
。次は違うランチメニュー、試したいです。
ガレージカフェ サンキューCAFE・・・http://r.gnavi.co.jp/ka6r900/
SL北びわこ号に乗ってきました
2010年02月14日デキゴト
こんにちわ。タケです
。今日はパパたち3人、電車
に乗ってお出掛けみたいだよ。
ハイ。今日は、『SL北びわこ号』に乗ってきました。
SL北びわこ号は、この冬3回だけ運行されるイベント列車
で、2月初めに新聞で見て、予約しました
。午後便はラスト1席
だけ窓際が空いていて、ラッキー
でした。人気あるんですね。
米原駅から、木ノ本駅間をおよそ45分かけて走ります。米原まではJR新快速で行く予定でしたが、昨日、子どもの幼稚園の音楽祭が行われ、がんばったご褒美
に、行きだけ新幹線
で行くことにしました。

こだま号が入ってきました SL北びわこ号です!
『新幹線こだま』の自由席はガラガラで、1車両の客は私たち以外に3人だけでした。
約20分の短い乗車でしたが、新幹線にはじめて乗った子どもはご満悦
の様子でした。
米原駅では持っていったおにぎり
で昼ごはんを済ませ、SL機関車を待つばかり
。
到着した機関車の先頭のホームには、ものすごい人だかりができて、写真を撮るもの大変でした。

蒸気機関車 内部です 石炭です!
乗っている車両は、普通の電車と変わらないですが、時折機関車の「ポォ??」という汽笛が聞こえ、窓の外を白い煙が流れて、子どもは大喜びでした
。
滋賀県の北の方の沿線は、畑や田んぼばかりで、大勢の「電車マニア」さんたちが、大きなカメラ
を三脚でたてて撮影
されていました。民家も多く、子どもたちも手を振っていました。遠くには琵琶湖や伊吹山
など、景色も楽しめました。
朝からの便だったら、長浜から竹生島クルーズ
や、観光など回れたのですが、木之本からはトンボ帰りで、新快速でのんびり帰ってきました。
楽しい列車の日帰り旅行でした![]()
「インターネットを活用した不動産営業」の講習を受講しました!
2010年02月09日デキゴト
こんにちは!タケです。![]()
堀川紫明分譲住宅のA号地が成約となり、残すはB号地のみとなりました。![]()
パパは
バージョンのチラシを作成する為に、京富士印刷様と打ち合わせを行っていたよ。打ち合わせの内容が少し聞こえてきた
けど、春
を意識する配色を使用するそうだよ。

(超満員となった講習会場/80名のご参加があったそうです
)
こんにちは!今日は我々が所属する京都府宅地建物取引業協会が主催の、 『
インターネットを活用した不動産営業』の講習会』に参加してきました。![]()
今は求められているのは、常にお客様の立場にたったホームページ作りをしないと、今は反響
がないそうです。
ホームページ、ブログが更新されないまま放置されていたり、会社概要・社員紹介等を掲載していないものも、お客様にはイメージダウンに繋がるそうです。![]()
弊社も現在、ホームページプチリニューアル中です。
今日受講したことを参考にし、これからもお客様に喜ばれるホームページ作りに励みたいと思います。![]()
府立植物園へ行ってきました
2010年02月07日デキゴト
こんにちわ。タケです
。昨日、大雪のなか
、ママと息子ちゃんは歩いて出かけていったよ![]()
ハイ、昨日は家にいるのも退屈になってきたので、午後から雪が降るなか、府立植物園の池の鯉
にパンをやりに、出かけました。
いつも子どもたちで賑わっている遊具も、さすがに誰一人おらず
、雪と風の中
、とりあえず温室
に入りました。入場料200円
です。
せっかくなので、写真
を撮ってきました。

コンロンカ クレロデンドルム ハイビスカス?

ヘリコリア・ストリクタ・ストリクタ アンスリウム ホマロメナ・ヴァリシー
(鮮やかです!) (木がそのまま根っこに!?)

バナナ パパイヤ カカオ

金鯱(きんしゃち) 奇想天外 シクラメン
(サボテンにも名前が。) (そんな名前あり!?)

グズマニア ラン
(色も形も派手?!) (ランばかりのお部屋がありました)
まぁ、温室のなかの暖かいこと
。コートを脱ぎたいくらいでした
。
温室ならではの、おもしろい木々、花々、実たちを観ることができました。

パンをどうぞ よ?いどん! サギ?も食べにきたよ
雪がしんしんと降る中、子どもはモクモクとパンをやり続け、体は芯まで冷えてしましました
。
池の周りには、大きなカメラ
をセッティングして、シャッターチャンスを待つおじさんたちが何人かいて、何を撮っているのかと思っていたら、なんと「カワセミ」がやってきました。
私たちが1時間ほどいた間に、たぶん2回くらい飛来したと思います。1回目は魚をくわえていました
。
子どもが騒いで逃げては申し訳ないので、ちょっと気を遣いました。。。![]()
帰りはあまりにも寒いので、1.2.1.2・・・と掛け声で小走りで帰ってきました。
家について、ポニョでみた、『はちみつ牛乳』で温まりました
。
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||

