(77ページ目)
- スミヤ・コンサルTOP>
- タケの気まぐれ日記>
- タケの気まぐれ日記(77ページ目)
紫野石龍町/解体工事完了しました!!
2011年04月15日堀川今宮分譲住宅
こんにちは!タケです。![]()
紫野の現場の解体工事が完了したそうだ。キレイな土地
になったそうだ。

(キレイな土地になりました) (隣家の養生工事を行いました。)
こんにちは!紫野石龍町の建物解体工事が完了
しました。
現場では、土地家屋調査士調査士事務所の職員様よる、測量・境界プレート設置作業も行われています。
お陰さまで、測量したデーターを基に全て境界プレートを設置することができた様です。![]()
また建物解体作業に伴い、隣家の壁の素地が出てきたので、弊社の費用負担で壁補修工事(トタン)も行いました。

(境界プレートを設置中) (測量に使用する専用の器械です。)
また、新築する場合の建築資材の確保の件~間取り図面について、設計士、工務店様とも打ち合わせを行いました。![]()
資材も確保できそうなので、明るい兆しが見えてきました。![]()
中立売通浄福寺南西角売ビル/京都新聞本誌に掲載!
2011年04月14日今週の広告!!
紫野石龍町の建物解体工事は無事完了しました
今は隣接地建物の養生工事を行っています。

(4月14日、京都新聞朝刊掲載)
さて、昨日の京都新聞の夕刊、今日の朝刊に新規でお預かりした『中立売通浄福寺角/売ビル』の広告を
京都新聞本誌に掲載
しています。
もう既にお問い合わせ
も数件入り、朝から対応に追われています。![]()
物件は所有者様ご使用の為、ご案内をご希望の場合は、前もってお知らせ下さいませ。![]()
☆物件等のお問い合わせは・・・![]()
株式会社スミヤ・コンサル 山本 知史
075-495-2880
紫野石龍町解体現場/中間報告!!
2011年04月10日堀川今宮分譲住宅
今日はパパは昨年ご購入いただいた買主様のホームパーティー
外構工事も完了し、お庭も綺麗に造られたそうだよ。

(建物が解体されると広く感じますね)
さて今日は、紫野石龍町の解体現場
の中間報告です。![]()
古い家屋の解体作業が完了し、現場では古い基礎を掘削する工事を進めています。
月曜日には、隣接地の方々と境界確定作業に入ります~
【新登場】上京区中立売通に面す売ビル/13,000万円
2011年04月08日不動産 売買&賃貸
12日からいよいよプロ野球の開幕
今回被災された方々に対し、勇気づけるプレイをしてもらいたいですね。

さて今日は、今日から販売活動に入る、 『上京区中立売通浄福寺南西角』の売ビルご案内です。
この不動産は、元々自社ビルとして使用しておられた物件で、建物内は大変丁寧
にご使用です。

交通は「智恵光院中立売停
」まで徒歩1分、千本中立売停まで徒歩4分、近隣施設は、金融機関
、郵便局
、スーパー、ドラッグストア、ユニクロ
、病院
等もあるので、日常生活には不自由なしです。![]()

敷地は中立売通りに約6.5m接道、浄福寺通に約26.5mも接道している整形地
です。
(なかなか無いと思いますが・・・)
また、建物は平成6年3月建築ですので、まだまだ建物も十分ご使用いただけます。![]()
ガレージは屋内シャッター付き、もちろん建物内にはエレベーターもあるので、各フロアの移動もラクラクです。![]()
また、屋上からは京都市内を一望できます。!もちろん五山送り火も望めますよ~

■中立売通浄福寺売ビル■
・価 格/13,000万円(税込)
・所在地/京都市上京区中立売通浄福寺西入加賀屋町
・交 通/市バス「智恵光院中立売」停徒歩1分
・土地面積/170.83平米(51.67坪)
・私道負担/なし
・地 目/宅地
・建延面積/573.39平米(173.45坪)
・構 造/鉄骨造陸屋根5階建
・建築年月/平成6年3月12日
・建蔽率/中立売通南側道路境界より、25mまで80%、25m超60%
・容積率/中立売通南側道路境界より、25mまで300%、25m超200%
・接道状況/北側道路幅員約10mに約6.5m接道
東側道路幅員約4.2mに約26.5m接道
・現 況/所有者使用中
・引渡し/相談
☆物件等のお問い合わせは・・・![]()
株式会社スミヤ・コンサル 山本 知史まで
075-495-2880
【京都市北区の不動産会社/株式会社スミヤ・コンサル】
北野白梅町 売土地/解体工事始りました!!
2011年04月06日不動産 売買&賃貸
こんにちは!タケです。![]()
パパはウィルス性急性胃腸炎
から無事復帰![]()
相当大変そうだったよ。![]()
その間に「鞍馬口定期借家」、「堀川高辻テナント」が『商談中』となったそうだ。

こんにちは!ウィルス性急性胃腸炎にかかり、ひどい目にあってました。
今、スゴク流行っているそうです。![]()
さて、私が寝込んでいる間に、弊社に販売依頼をいただいた物件の建物解体工事が始まっていました。
現場の作業員のお話では、明日に養生を行い、本格的に建物解体に入るとのことです。![]()
4月中旬から弊社が仲介業者として、販売活動に入らせていただきます。
場所は京福北野白梅町駅から、徒歩5分の立地で、非常に人気のあるエリアですよ~
詳細等は追ってご連絡させていただきますね~![]()
北区紫野石龍町/解体工事開始!!
2011年04月01日堀川今宮分譲住宅
こんにちは!タケです。![]()
今日は準々決勝
2日目。東海大相模、履正社高校が準決勝に勝ち進んだそうだ。![]()
明日の第一試合の勝者が優勝
とみているんだけどなぁ。

こんにちは!今日から4月1日ですね。気持ちを入れ替え頑張りたいと思います。![]()
さて今日から、『紫野石龍町/売土地』の建物解体工事を行っています。
今回は親戚の紹介で、「株式会社HIRAYAMA」様に工事を依頼することにしました!
ご近所の皆様には、約2週間ご迷惑をおかけしますが、ご協力よろしくお願い致します。
株式会社HIRAYAMA・・・http://www.hirayama-g.com/
☆北区紫野石龍町/物件詳細☆
・価格/6,380万円
・交通/地下鉄烏丸線「北大路」駅徒歩10分
・土地面積/222.67平米(67.35坪)
・私道負担/なし
・用途地域/第一種住居地域
・建蔽率/60%
・容積率/200%
・北側道路幅員約5.3m公道に約9.7m接道
・引渡し/4月下旬
・取引態様/売主
※建築条件はございません。お好きなハウスメーカー等で建物を建築いただけます。
物件等の詳細ついてのお問い合わせは・・・・![]()
株式会社スミヤ・コンサル 担当:山本 知史
075-495-2880
雨漏り工事を行いました!
2011年03月31日デキゴト
こんにちは!タケです。![]()
高校野球も早いもので、今日準々決勝
ですね。
優勝予想高は?九州国際大、日大三くらいかな?

(瓦の葺き替えを行いました。)
こんにちは!お客様のお家に雨漏り
が発覚した為、、補修工事を行いました。
お住まいになられている為、工務店様に無理を言って、3日かかる工事を1日で終えていただきました。![]()
無理を聞いて下さった工務店様、ありがとうございました。
天井に点検口
を設け、瓦の葺き替え、サッシ関係に全てのコーキングを行い、
雨漏り対策を講じました。 これでヒトマズ安心かな?
建築家による住宅相談会/みやこメッセ
2011年03月28日未分類
こんにちは!タケです。![]()
東北高校が大垣日大と対戦
したそうだ。
残念ながら7-0で敗れたそうだけど、全力プレイで良い試合だったそうだ。![]()

昨日、息子を連れて岡崎動物園
に行った後、、みやこメッセで開催されている
『建築家による住宅相談会
』を覗いてみました。
会場では、「建築家がデザインする1,000万円代の住宅」をコンセプトに、建築士による建物プラン・完成模型が複数展示されています。
建築士の先生とも、直接お話させていただく機会もあり、有意義な時間を過ごすことができました。
家を建てることを検討されている方は、一度足を運ばれても良いと思いますよ!
息子はキッズコーナーでヒタスラ塗り絵を楽しんでいました。![]()
京都の観光名所を巡る/日帰りバスツアー青年部研修会に参加しました。
2011年03月25日デキゴト
こんにちは!タケです。![]()
福島県の原発、心配だね。![]()
東北・関東地方から、関西へ避難されている人も出ているとか。。。![]()
![]()
とにかく早く原発が落ち着くことを祈るしかないね。
こんにちは!京都府宅地建物取引業協会 第三支部青年部の研修会
『京都・日帰りバスツアー』に参加しました。
研修会でお世話になっている『らくたび/若村 亮先生』を一日講師としてお招きし、ツアーガイドとしてお世話になりました。

(三十三間堂) (二条城内/二の丸庭園)
先ず向かった先は 『三十三間堂』 です。私、多分初めてかも?
長大な本堂は南北に118mあるそうで、本堂正面の柱面が33あることから「三十三間堂」と呼ばれているそうです。堂内には丈六・千手観音坐像を中心に、1001体もの観音像と風神・雷神像、観音二十八部衆が祀られています。
次に向かった先は、 『二条城』 です。堀川通りは何千回と通過していますが、中に入るのは多分初めてかもしれません。
慶応3年、最後の将軍となる徳川慶喜が大政奉還を表した場所で知られていますね。城内には、小堀遠州の作、特別名勝/二の丸庭園も有名です。
近々、ライトアップ
(今日からかも?)が行われるそうですよ。皆さんも行かれてはいかがでしょうか?

(北野天満宮の梅) (大覚寺/大沢の池)
二条を後にし続いて向かったのは 『大徳寺』 です。このお寺に入ったのもこれまた初めてかも?
向かったのは大徳寺の中にある大仙院。ここの庭園は室町時代の枯山水を代表する石庭で、限られた空間に無数の岩石を配して山と滝を表しているそうです。
この後、大徳寺に隣接する泉仙様にて「精進料理
」をいただきました。
続いて向かったのは、学問の神様
、菅原道真を祀る 『北野天満宮』 です。
天神さんは、「梅
」が有名で、私たちが行った時にも咲いていました。
その近くには、石造りの牛
があります。
「頭がよくなるように」、「体が強くなるように」と、願いを込め頭や角をなでるようになり、「撫で牛」として知られています。
最後に向かったのは、私が小学校時代、よく遊びに行った 『大覚寺』 です。
大沢の池で無断で釣りをし、お坊さんに捕まり怒られた
思い出があります。
知りませんでしたが、真言宗大覚寺派大本山らしいです。。。
京都人ですが、恥ずかしながら、寺社仏閣巡りは殆どしたことがありませんでした。
京都の文化を改めて知ることができました。これを機に京都を勉強して参りたいと思います。![]()
東北関東大震災募金活動に参加しました!/四条河原町
2011年03月22日デキゴト
こんにちは!タケです。![]()
地震の被災者に何ができるのか。。。考えてます。![]()
弊社では、義援金、支援物資、募金活動等、様々な活動に参加しています。![]()

こんにちは。日曜日の夕方~7時頃にかけて、東北関東大震災の被災者の皆様に義援金を贈る為、
四条河原町の街頭に立ち、京都JCの活動に参加しました。![]()
少しでも被災者の方にお役に立てる様、これからも活動に参加していきたいと思います。![]()
カレンダー
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

